ソラマメブログ

2009年08月15日

スカートシェイプの作り方


こんばんは。アスラです。

レイカさんと私の共通の趣味が・・・実はチャイナドレスだったりします。face03

セクシーなのにエレガントで、チャイナドレスっていいですよね~。face02

でも、チャイナドレスのスカート部分は、ほとんどの場合システムスカートとして作られています。

チャイナに限らず、システムスカートには固有の問題が・・・・

普通にパンツやプリムスカートをはいたときにバランスよく見えるシェイプでシステムスカートをはくと、
お尻が必要以上に大きく見えてしまうんですね。face07

たとえば、私が普段使っているシェイプでパンツをはいている状態とチャイナのスカートをはいた状態を比べると、
こんなふうになります。

スカートシェイプの作り方

えー・・・・明らかに違いますね。face07

どうしてこうなってしまうかというと、スカートレイヤーは他のレイヤーと違って肌に密着してなくて、
少し浮き上がっているからです。

システムスカートとシャツの境界部分を拡大してみると、はっきり段差があるのが分かります。

スカートシェイプの作り方

この問題を解決するには、結局お尻の部分を小さめにした、システムスカート用のシェイプを作るしか方法がありません。

でも、それではどういうふうに調整すればいいのか・・・。

悩んでいたところに、ちょうどいい記事を見つけました。face02

では、さっそくスカートシェイプを作ってみましょう。

まず、普段使っているシェイプを上書きしてしまわないように、コピーを作ります
名前はスカートシェイプであることが分かるようにつけましょう。

スカートシェイプを装着してから、アバターを右クリックして「容姿」を選択、容姿エディタに入ります。

そして容姿エディタで「シェイプ」の「両脚」を選択。

スカートシェイプの作り方

調整するパラメータは、"Butt Size""Saddle Bags"、あとオプションで"Hip Width"です。

私の場合、"Butt Size"を40から25に、"Saddle Bags"を35から20に変更しました。

"Hip Width"は変更しませんでした。(デフォルトの50のまま。)
このパラメータは両脚の間隔を規定しているので、普通は変更しないほうがいいそうです。

このようにして作ったスカートシェイプを装着してみると、
パンツ着用の場合はお尻が小さすぎですが、スカートをはくとぴったりですね。face01

スカートシェイプの作り方

スカートシェイプでお気に入りのチャイナドレスを着てみると、こんな感じ。

スカートシェイプの作り方

これならもうどこで着ても大丈夫ですね。face01


同じカテゴリー(Tips)の記事画像
Kirstens ViewerでSLurl(Win7編)
(秘) 飛行禁止の土地で飛ぶ方法
望遠効果SSの撮りかた
Second Life 日本語クイックスタートガイド
お店は動くから…
簡単お着替え術(^^ゞ
同じカテゴリー(Tips)の記事
 Kirstens ViewerでSLurl(Win7編) (2010-08-01 17:12)
 (秘) 飛行禁止の土地で飛ぶ方法 (2009-12-22 00:05)
 望遠効果SSの撮りかた (2009-08-13 00:05)
 Second Life 日本語クイックスタートガイド (2009-05-22 22:41)
 複数のビュアーからSLURLを使うには (2009-04-08 00:39)
 お店は動くから… (2009-01-25 16:44)
Posted by アスラ at 23:55│Comments(2)Tips
この記事へのコメント
なるほど~、さすがアスラさんっ!
専用シェイプを作るんですねー。

私も今まで「あ、尻でかっ!」と思ってましたが、
無視してました(^ ^;)
もっともっとボリューミーヒップな外人さんを多く見るので、
それと比べれば小尻だろうとw

個人的には、システムスカートではなく、プリムスカートを
使用したチャイナドレスがもっと普及してくれればいいなと
思います(^ ^;)
Posted by レイカ at 2009年08月16日 00:24
レイカさん、こんにちは。

私もシェイプを変えるのが嫌で意地張ってたんですけど、
やっぱりスカートシェイプは作っておいたほうがいいですね。^^;

プリムスカートならこういう問題はないんですよね。

でも、特にロングのチャイナの場合、脚にぴったりフィットする感じを
プリムスカートで表現するのは難しいみたいです。><
Posted by アスラアスラ at 2009年08月16日 09:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。